![]() |
4月8日(火) 平林小学校第6回入学式 【全校】 桜のつぼみが開き始めたこの日、新一年生15名が入学しました。 |
![]() |
4月11日(金) PTA育成部が中心となって、おうちの方と児童、教員が一緒に地域のことを知る大事な活動です。交差点等の危険個所の把握、再確認をしながら |
![]() |
4月15日(火) 交通安全教室【1年】 小学校に入学したばかりの一年生を対象に交通安全教室がありました。 |
![]() |
4月17日(木) 平林小学校の校庭にある桜の木。 暖かな陽気が続き、桜も開き始めたころ |
![]() |
4月18日(金) 新1年生が学校に慣れ始めてきたころ、「一年生を迎える会」を行いました。 |
![]() |
4月24日(木) 学習参観【2年生】 進級してからの初めての学習参観がありました。朝からご家族の方が来られるのを楽しみにしていた子供達。参観では〈国語〉ふきのとうの音読会をしました。皆で前に出たときは緊張が見えた子供達でしたが、音読が始まったらしっかりとした発音で大きな声で読み始めました。「」の所は役を分担して読むといった一人一人の活躍も見られました。全員で読む全体のまとまり、一人で読む成長がとても立派な2年生でした!! |
![]() |
5月9日【図工】(3年生) 三年生の図工は箱の中で自分の世界観を創り出す授業です。 折り紙、紙粘土、葉っぱなどを使って箱の中に自分がイメージする世界を作り出します。 素敵な作品が出来上がるのが楽しみです! |
![]() |
図工(4年生) 4年生の図工は貼り絵を作成しました。 折り紙、毛糸、フェルト、ビーズなどを使って様々の絵を作り上げました! 中には学校で習った物語を貼り絵にした作品も・・・☆ |
![]() |
5月12日【運動会練習開始】(全校) 5月24日(土)に行われる運動会に向けて、 赤組、白組各教室に分かれて、高学年が見本となって 応援の動きや声の出し方など教えていました。 |
![]() ![]() ![]() |
5月24日 平林小学校運動会が行われました。 開会式では、赤白の応援団長の選手宣誓や1年生二人のめあて発表などがあり 全校でよさこいを踊りました。 |
![]() ![]() |
赤組も白組も活気強い応援合戦で素晴らしかったです!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
競技の最中も応援席からは応援団を筆頭に、 全員の応援歌やエールの声が聞こえてきました!! また競技後には、互いに選手を励ます声掛けが生まれていました。 |
![]() |
6月3日(火)SSE集会【全校】 6月の生活目標は「友達の話を上手に聴こう」です。 ・聴くことは、人間関係を築く為に大切であることを理解する。 ・上手な聴き方のスキルを身に着ける。 この二つにねらいを絞り、上手な聴き方を学び、実践しました。 ➀していることをやめる。②相手を見る。③反応する。 耳だけで話を聴くのではなく、「目」と「心」も使い相手の話を聴くスキルを、 生徒たち同士でリハーサルを行い、言葉ではない「温かいメッセージ」を伝え合いました。 |
![]() |
6月5日 新聞クラブ 今回のクラブ活動は「新聞クラブ」のみなさんです。 ギタークラブや物づくりクラブにお邪魔して、指導員さんや他クラブのお友達、 そして校長先生に取材しにいきました。 取材をして、情報を収集し、新聞を作り上げる大変さと楽しさを学んでいます。 皆さんのご協力のおかげで素敵な新聞ができあがりました!! |
![]() |
お話をつくろう(1.2.5.6年生合同) 5.6年生が班になって話し合い、お話のストーリーを考えて絵を描き、オリジナルのお話を作り上げました。 作ったお話をストーリーの主人公になった気持ちで、 紹介した5,6年生は 少しは恥ずかし気な感じの中に楽しい表情が見られました☺ 1,2年生はわくわくした笑顔で、お話に聞き入っていました☆ |
![]() |
家庭科 調理実習(5年生) 5年生は家庭科調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。 包丁の持ち方や手の置き方を事前に勉強し、ほうれん草のゆで時間、流水で冷やす、均等の幅で切るなどグループで協力する姿が見られました!! |
![]() |
調理実習(6年生) 6年生は調理実習で〈野菜炒め〉を作りました。 野菜を均等に切る、火の調整、味付けの分量など各班で協力して美味しい野菜炒めができあがりました!! できあがった野菜炒めは職員室の先生方にも食べてもらい、高評価を頂いて 作って食べてもらう喜びも学び、笑顔いっぱいの6年生達でした☺ |